先日、三重県の菰野町「エノクの輪」さんへお邪魔してきました。
目的は藍染体験!
ずっと前からやりたかった念願の藍染め。
ここエノクの輪さんは本藍染をされていて日本ではもう数少ない手間暇かけた古来からの技法を取り入れられてる貴重な工房。
「本藍染ってなに?」
タデ藍の乾燥葉を100日間かけて発酵させた染料の蒅(すくも)と木灰からとった灰汁(あく)、石灰、小麦の表皮の麩(ふすま)を混ぜ、発酵させて1週間かけて染液をつくるそうです。
藍の葉に元々寄生している微生物(藍還元菌)をアルカリの中で発酵させ、酵素の力で色素を引き出し、生地の表面に活着させ、酸化させることで発色させる染色技法。
こんな所でも微生物ちゃんたちが働いてくれているんですね〜!
そして藍は染料はもちろん、食用、肌ケアなど、その効能の素晴らしさは計り知れません。板東さんご夫妻の体験談や、研究結果、実際に使用された方の感想はたくさんあって書ききれませんが
藍の効能 例えば
●抗酸化作用は、ブルーベリーの5倍、ほうれん草10倍!
●インフルエンザ予防
(藍は抗ウイルス作用が高いとして漢方でも用いられています)
●消臭効果
●安眠効果
●心が落ち着く
●床擦れ
●アトピー、トビヒなどの肌トラブル
(※藍の効能はもちろん個人差があります。)
特に近年の肌トラブルに本当によく効くそうで
お子様が悩んでいらっしゃる方など試してほしいです。
エノクの輪は「藍は人類と地球を救う」を掲げて活動していらっしゃる本当に素敵な板東さんご夫妻の工房。お二人から藍についての詳しいお話を聞けるのもめちゃくちゃ楽しいです!深いんですよ、本当に藍って!
さて
本藍染の最中は、みんなだんだんと口数が減っていきます 笑
そのうち、静かな穏やかな、なんとも言えない幸福感に入っていきます
もう半瞑想状態ですよ 笑

出来上がりはみんな美しく
私の服はやや赤みがかった艶やかな藍色に染まりました❤️
本藍染で染めた服は強度も増し、消臭効果もあるので、ほとんど洗わなくても臭くならないそうです。

予約がなかなか取れない人気の体験会。
ちゃっかり次回も予約させていただきました!
板東ご夫妻、ご一緒に参加くださった皆様、素敵な時間をありがとうございました❤️
『近日開催予定のイベントのご案内です』