雑念が多ければ多いほど酸素が多く使われる

「いかにして酸素の消費量を減らすか?」

 

怒っているときやイライラしているとき
人は酸素をたくさん消費しています

 

心の動きは酸素を使う
雑念が多ければ多いほど酸素を多く使う

 

「ヨーガとは心のはたらきを滅することである」(ヨーガ・スートラ)

 

心が静かになると酸素がどんどんいらなくなる
瞑想は酸素の消費量を減らす練習でもあります

 

酸素の消費量を減らすために、
日常的に自分の呼吸を意識しよう!

 

自分がどんな時に呼吸が浅くなっているかな?
どんな時に呼吸が深く安定しているかな?

 

例えばこんなことをすると酸素の消費が減るんだそう
↓↓↓

ベジタリアンになる
お肉を食べると多くの酸素を消費する
特に、四つ足の動物は人間よりもだいたい体温が高いため、
食べると血液がドロドロと硬くなってしまう

安定した姿勢(坐法)をとる

ヨガの八支則(アシュタンガ)を心がける
※八支則についてはまたブログで書いていきます

 

呼吸が静かになってくると、本来の私たちの中にある輝き(サットヴァ)を取り戻す

 

師匠からお聞きしたことを自分の備忘録として。
こんな風に「酸素の消費」でヨガの呼吸を置き換えてみるととても分かりやすい。

 

スラックライン中は、静かな呼吸で全身集中します。

 

*************************

→→→
9月3日(火)は「やよいの鎮魂ヨガ教室」
天気が良ければスラックラインできるかも?